2005年 2004年 2003年 2002年 2001年
2000年 1999年 1998年 1997年 1996年
2006年6月以後の記録はポポロ談話室のページに掲載しています
| 作曲家 | 曲目 | 編成 |
| 第272回例会 2006年1月8日 志水 | ||
| ジャン・ジャン | Clair Matin | クラリネット、ピアノ |
| ラフマニノフ | リート | チェロ、ピアノ |
| シューマン | F.A.Eソナタ第2楽章 | |
| JIRI BAIER | BAGATELA | クラリネット、ギター |
| ピアソラ | オブリビオン 鮫 |
ヴァイオリン、チェロ、ピアノ |
| シューベルト | しぼめる花の主題による序奏と変奏曲 | フルート、ピアノ |
| フォーレ | セレナード | チェロ、ピアノ |
| バッハ | 無伴奏ヴァイオリンパルティータ第3番 | ヴァイオリン |
| プッチーニ | 「マノン・レスコー」から「この柔らかなレースの中で」 「ジャンニ・スキッキ」から「私のお父さん」 |
ソプラノ、ヴァイオリン、ピアノ |
| フォーレ | 夢の後に | トランペット、ピアノ |
| テノール、ピアノ |
||
| サティ | ジュ・トゥ・ヴ | ピアノ | バッハ | 無伴奏ヴァイオリンパルティータ第2番から | ヴァイオリン |
| 第273回例会 2006年2月26日 志水 | ||
| ヴィヴァルディ | サルヴェレジナ | ソプラノ、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、ピアノ |
| モーツァルト | チェロソナタ第1番第1楽ヴァイオリンとヴィオラの二重奏ト長調 K.423 | ヴァイオリン、ヴィオラ |
| F.シュトラウス | 主題と変奏 | ホルン、ピアノ |
| ドビュッシー | ピアノ三重奏曲 | ヴァイオリン、チェロ、ピアノ |
| ブルッフ | 8つの小品より 5 | ヴィオラ、クラリネット、ピアノ |
| バッハ | 無伴奏ヴァイオリンパルティータ第2番から1、3、4 | ヴァイオリン |
| アンドレ・ギャニオン | 愛につつまれて | ピアノ |
| ギロック | ウィーンの想い出 | |
| ブラームス | ラプソディー Op.79-1 | ピアノ |
| ベートーヴェン | 「熱情」第2楽章 | ピアノ |
| モーツァルト | 弦楽五重奏曲 K.515 から第1楽章 | ヴァイオリン2、ヴィオラ2、チェロ |
| 第274回例会 2006年3月26日 楠葉 | ||
| タン・ドゥン | グリーンディスティニー | ヴァイオリン、チェロ |
| 竹内まりや | 元気をだして | ヴァイオリン、ピアノ |
| シェーンベルク | 作品2−3、4 | ソプラノ、ピアノ |
| チックコリア | スペイン | ヴァイオリン、ピアノ |
| クルーセル | クラリネット四重奏曲 | クラリネット、ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ |
| F.シュトラウス | ノクターン | ホルン、ピアノ |
| フォーレ | ピアノ三重奏曲第2楽章 | ヴァイオリン、チェロ、ピアノ |
| モーツァルト | ヴァイオリンソナタイ長調 K305 | ヴァイオリン、ピアノ |
| ヴォルフ | 少年とみつばち 火の騎士 あばよ |
テナー、ピアノ |
| ショパン | 英雄ポロネーズ | ピアノ |
| シューベルト | 漁師 羊飼いの嘆きの歌 |
バリトン、ピアノ |
| ベートーヴェン | チェロソナタ第3番第1、3楽章 | チェロ、ピアノ |
| バッハ | 無伴奏チェロ組曲第1番(ヴィオラ版) | ヴィオラ |
| ゴーベール | ギリシャ風ディヴェルティメント | フルート、ピアノ |
| ブラームス | ハンガリー舞曲第4、1番 | ピアノ連弾 |
| モーツァルト | ピアノ四重奏曲第1番K478 第1楽章 | ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロ、ピアノ |
| 第275回例会 2006年4月23日 楠葉 | ||
| サルトリ | Time to say goodbye | ソプラノ、テノール、ピアノ |
| ライネッケ | 木管六十奏曲 | フルート、オーボエ、クラリネット、ファゴット、ホルン2本 |
| ヘンデル | Lasia chiopiange | ソプラノ、ピアノ |
| やなせたかし司、木下牧子曲 | 誰かが小さなベルを押す ロマンチストの豚 |
|
| スパーク | Song for Ina | ホルン、ピアノ |
| バッハ | イギリス組曲第6番 | ピアノ |
| ゴーベール | 組曲から第1番 | フルート、ピアノ |
| ヘンデル | トリオソナタop.5-13 | ヴァイオリン2本、ピアノ |
| モーツァルト | キラキラ星変奏曲 | ピアノ |
| テレマン | デュオソナタG-Dur | フルート2本 フルート、ホルン |
| マレ | バスク人 | ホルン、ピアノ |
| クラーク | ララバイ パッサカリア |
ヴィオラ、ピアノ |
| ショスタコーヴィッチ | 3つの幻想的舞曲 | ピアノ |
| 第276回例会 2006年5月28日 楠葉 | ||
| ドニゼッティ | 「アンナ・ボレナ」から「私の生まれたこのお城」 | ソプラノ、ピアノ |
| バッハ | 無伴奏ヴァイオリンパルティータ第3番から「シャコンヌ」 | ヴァイオリン |
| バッハ | インベンション第2番 | ピアノ |
| 日本の歌 | 「十五夜お月さんとうさぎ」「海そしてうみ」「夕日」 | ヴァイオリン、チェロ、ピアノ |
| シューベルト | 「ガニメート」「さすらい人の夜の歌」 | バリトン、ピアノ |
| ゴーベール | 「マドリガル」「子守歌」 | フルート、ピアノ |
| ショパン | バラード第1番 | ピアノ |
| 第277回例会 2006年6月25日 楠葉→こちらから | ||
| 第278回例会 2006年7月23日 楠葉→こちらから | ||
| 夏合宿 2006年8月18日〜21日 八ヶ岳南麓大泉高原→こちらから | ||
| 第279回例会 2006年9月24日 楠葉→こちらから | ||
| これ以後の記録はポポロ談話室のページに掲載しています | ||